パンくずリスト
  • ホーム
  • 心の健康
  • SEなら知っておくべき心の健康の5つの法則

SEなら知っておくべき心の健康の5つの法則

心の健康

心の健康の最新情報

あなたのこれまでの経験を今度は伝える側になりませんか? みなさんは起業してどのくらい経ちましたでしょうか! 独立する前の自分と今の自分を比べてみるとここまできっと、たくさんの経験をされたことでしょう。 嬉しいことも、気持ちがしんどいこともあったでしょう。 それでも前を向いて今こうしてお仕事を続けられているのは仕事が好きだから、仕事をしている自分が好きだから そしてお客様が喜んでくださることが何より嬉しいから、と、様々な理由があるでしょうね^^  どうやってそんな風になれたの?その技術教えてほしい!開業するときどんな感じだった? と、今度は質問される番になっていませんか? 今あなたがいる世界、仕事を楽しむコツのようなものを まだそれを知らない人たちに伝えたいなと思ったことはありませんか?^^ 実は何を隠そう私もそう思った一人です。(あ、隠してないか笑) 私の場合はここで書いたように1回失敗した経験があるからこそ、より一層、失敗する前に手を打っといた方がいいぞ!っていうことを伝えたくて、 ブランディングコンサルやブランディングコース(当時、開業コース)を開催するに至りました。 ≪参考≫
発信力、集客力、自立マインドを身につけ 稼げるネイリストになるための
【ブランディングコンサル】 (セルフブランディング基礎セミナーの様子) 開業コースに参加してくれた5名のネイリストさんたちは 全くの初心者から開業半年で満席サロンになったりネイルデザインがロカリのTVCMに起用されたり自爪育成サロンとして人気になったり子育てママの星として上品ネイルで女度アップのサポートをしたりよもぎ蒸しを取り入れて独自の強みをプラスしたりと ほんとにそれぞれ自分らしいスタイルを確立して、イキイキとサロンワークに励んでいるようです♪嬉しいなー^^ 開業して最初の不安ってうまくいくだろうか、続けられるだろうかってとこですよね。 これを読んでくれてる方は、そこをもう超えて次のステージを目指してるかと思います。だから、その超え方を伝えてほしいなと考えてます。 なんかね、うだつの上がらないサロンオーナーを増やしたくないんです。苦笑 だって、そんなの楽しくないでしょ? それにネイリストさんについて言えばやっぱり美を扱う人は心身ともに健康であるべきだから。 心の健康は美しさに繋がりますからね。 起業したなら、仕事をうまく続けていくという視点は絶対に必要。でも、そこから目をそらしたいからつい技術レッスンばかり通う日々。 みーたーいーなー、そんなサイクルはさっさと終わりにして、サクサクうまくいく方向に引っ張ってっていきましょー! ね!^^ ということで、ブランディングコンサルタント育成講座募集開始します。 過去の受講者さんはコンサルタントとして活躍されてますし、ぜひあなたも仲間入りしてください^ ^ 講座は4月~7月まで全5回(月1予定)のスケジュールです。フォローは1年間 Day① 4/17(火)Day② 5/15(火)Day③ 6/12(火)Day④ 最終日までの5週間でコンサル実践(各自日程調整して私が同行)Day⑤ 7/17(火) 残席1名様です!お早めにどうぞ^ ^  《参考記事》>Q&A|コンサルタントになるのはまだ早いかなぁ、と思っている方へ。>コンサルタントになると何が変わりますか?>私のところに集まる人のタイプ。>コンサルタントに向いている人のタイプ。>元が取れるかどうかの心配。 講師紹介
林(谷口)佳奈子元ネイリスト。関東在住。2010年OLから独立し、大阪にてiroNaiL(アイロネイル)を開業。 5年後、軌道に乗っていたサロンを手放し福岡へ移転した際にもOPEN前からご予約を頂けるほどに「シンプルだけど個性的」というキャッチコピーと共にサロンの認知度UPを図ってきた。

ネイリスト実績、FUDGEネイルデザインコンテストにて2度の受賞暦あり。アート動画サイトZERO-B主宰グランドスラム出演、アートレッスンは多々満席になるほど人気を博した。 2016年?1年半ほど、ネイリストが経営を学べる「ネイル大学」にてオーサーにセルフブランドクリエイターとしてコラムを寄稿。 (ネイル大学オープンセミナーの様子)サロン実績としては、サロン勤務経験無しでOLから独立。大阪サロン時代には、1ヶ月で80件以上の施術(当時の平均単価7,600円)とレッスンも開講し80万円の売上を作った(OL時代のお給料の4倍)。コンサル導入後は7桁の売り上げを達成。

しかし実は、サロンOPEN直後はお客様の来店が少なく、派遣OLに戻った時期あり。(iroNaiL歴史シリーズ参照)
そこから様々な手を打ち、ネイル1本に立て直したことが今のコンサルスタイルに繋がっている。
その経験を基に現在は「コンセプトの重要性」「無理なくセルフブランディングする方法」「場所が変わっても愛されるサロン作り」について独自の価値観を発信している。    個人サロンコンサルタント育成講座概要
【対象】
・個人サロンオーナー向けのコンサルタントになりたい方
・施術者を育てる側に回りたい方
・これまでの活動を体系的にまとめたい方
(ネイルサロン向けじゃなくてもOKです)・自分の方向性も併せて確認したい方

【学べること】
・コンサルタントとして大切なこと
・起業マインド、モチベーションの保たせ方・セルフブランディングとは
・稼ぐ目的の見つけ方
・サロンの売りの見つけ方
・集客について
・発信の重要性
・WEBツール、SNSの効果的な使い方
・ブログを集客ツールとして使うには
・自分らしさとは何か
・自分らしい働き方とは
・シンプル思考
・他、ブランディングコンサルで伝えていること
・実際にコンサルをしてみる
・みなさんの疑問解消 などなど  

心の健康 きになっちゃう。

● 自分の心を整えて、春先の大変化に備える。  こんにちは。片づけ心理研究家・伊藤勇司です。  大阪は暖かく春先を感じさせる今日。 おもわず日向ぼっこがしたくなる心地よい風も吹いています。  春を前にしていよいよ動き出す準備。  そこで今日は 【自分の心を整えて、春先の大変化に備える。】 というテーマで執筆します。  心を整えるために余分なものを減らしていく。  そのために現代人として一番意識したいことが 【情報遮断】 です。  情報が多すぎて情報に翻弄されて情報過多になることで自分を見失ってしまう。 そんなケースをぼくは数多く見てきました。  自分の心の整理をするために最も重要なポイントは ・情報を減らし・行動を増やす ということが大切です。  これは現実を変えていくためにもとても重要なポイント。  物事が前に進まない人物理的に片づかない現状が生まれる人は ・情報を増やすことに軸があり・行動が圧倒的に少ない という特徴があります。  動きが少ないからこそその停滞感が加速して 【身動きが取れない状態】 が、加速してしまう。  その状態を打破するためにも ・情報を減らし・行動を増やす(日常に動きをつける) ということが大切です。  人間の脳の構造的にも人は動きがなくなったときに悪い方向へと想像を働かせていきます。 過去の経験や、過去の失敗や、まだ見ぬ不安を考えるようになる。  そうやって今現実的に起こっていることではなく空想や幻想の情報を参考にして行動を決めようとする思考になってしまうのが動きがなくなった時の人間の特徴。  だからこそですが単純に動くだけでも気持ちはリセットされます。  何よりも脳は見るものすべてを記憶する性質がありますが 行動している時には記憶(インプット)から出力に脳の機能変換がなされるので建設的なことに脳機能も活かすことができます。  ちなみに動きが少ない人ほどうつ病などの精神的な病になりやすいものですが うつ病改善の研究として単純にジョギングやウォーキングなどの運動を日常の中に取り入れるだけでも精神の向上に効果が見られ 「心の健康を向上させるには活動的になる必要がある」 と、結論づけられている研究結果もあります。  心の安定は行動によって生まれていく。  人間が生き続けているのも心臓が動き続けているから。  生生流転。 すべての物は絶えず生まれては変化し、移り変わっていく。  それが生きているということであり進化成長していくということ。 常に動きがあるということが発展繁栄にも繋がっていきます。  頭の中に余分な情報が多すぎるとその動きを止めてしまうような思考パターンが出来上がっていく。 できるだけ頭の中の情報を減らし判断基準を明確にしながらいつでも身動きが取れる状態を作って。  春先からのさらなる自己の発展に向けて備えておきたいものです。  ● 心を行動で整える質問「どんな情報を減らすと、行動量が増えますか?」  ーーー
●記事がお役に立てそうなら身近な人にもお気軽にシェアしてください^^ 転記・転載の許可は必要ありません。
知ることによって心が楽になり
幸せな日常を過ごすヒントになれば何よりです。 ーーー ●2017年11月21日最新刊発売!『座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋/WAVE出版』
    ●無料メールで情報配信中
・3分で頭がスッキリ!ココロのお片付けメルマガ ●伊藤勇司著書一覧   【 その他インフォメーション 】
●2017年度 
・「片づけ心理研究家」伊藤勇司講演・セミナー情報
●公式Facebookページでも随時情報更新中!
・「片づけ心理研究家」伊藤勇司公式Facebookページ ●第一線の「ひらめいた!」を私のものに。・プロフェッショナルが集う「mine」にて特別記事連載中

関連記事